
文字を入力している途中、なぜか?英小文字が入力できなくなることがあります。パソコンを使っている誰もが一度は経験する現象です。
実は無意識のうちにキーボードの「CapsLock(キャプスロック)」機能をオンにしてしまっているのが原因です。
キーボードの左側に『CapsLock(キャプスロック』キーがあります。 普段馴染みのないキーですから、初めて聞く名前かもしれません。
単体で使用すると『半角/全角』キーと同じように入力モードを切り替えることができます。
しかし、「Shift(シフト)」キーを押しながら「CapsLock(キャプスロック)」キーを押すとキーボードで入力する英文字の大文字・小文字を切り替えることができるのです。
オフの状態(通常の状態)は小文字が、オンの状態では大文字が入力され、「CapsLock」ランプが点灯します。
対処方法
『Shift(シフト)』キーを押しながら『Capslock(キャプスロック)』キーを押す
※Capslockキーのランプが消えているのを確認します。
小文字が入力できなくなった時は慌てずに対処して下さいね。
和歌山県岩出市にあるマンツーマン・個別指導のパソコン教室です。 2002年開校以来800名以上の方に利用頂いているお子様からご年配の方まで安心して学べる教室です。